GoogleMapsアプリ新機能追加を発表 新型コロナウィルス感染状況を地図上で色分け 都市レベルでの感染危険度を把握可能に

GoogleMaps感染状況を色分けで表示丸岡雅子

Googleは9月23日(現地時間)、同社の無料地図アプリ「GoogleMaps」上に新型コロナウイルスの感染状況を
色分けして表示する新たな追加機能を今週から提供開始すると発表した。

GoogleMaps上に、地域ごとの感染状況に応じて、色分けされた地図表示機能を表示するボタンが設置される。

表示している地域における10万人当たりの新規感染者数の7日間平均に基づいて、地域ごとに色分けされる。

地域ごとに、上昇もしくは下降傾向にあることも示すという。

色が濃くなっている地域ほど感染者数が多いことを示す。

(画像)Google社発表ページより

Googleは、感染者数分析に使うデータは、ニューヨークタイムズ、Wikipediaなどの信頼できる情報源から得る方針であり、
それらのデータは、WHOや政府の保健機関、病院から取得されたものが使われている。

GoogleMapsをサポートする220カ国において、アプリ上で、地域レベルでの感染状況を視覚的に把握可能となる。

一部の国や地域では、市町村レベルのデータも表示される。

【参考】

Google社発表資料『Navigate safely with new COVID data in Google Maps』2020年9月23日(現地時間)
https://blog.google/products/maps/navigate-safely-new-covid-data-google-maps/

【配信日】

2020年9月25日配信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です